ドテラ ミネラルの効果は?オススメされる、その理由あるんです!!

エッセンシャルオイルで有名なドテラ社ですが、
実はドテラジャパンの主力商品の一つに70種類以上の植物性ミネラルが補える「PHOSSILミネラル」というドリンクがあります。
ドテラジャパンの会員に大変人気のある「PHOSSIL ミネラル」とは一体どのような効果があるのでしょうか?調査してみました!
アロマの会社なのに、ミネラルを勧められる理由

ドテラジャパンで、一番の売り上げがあると言われている植物性ミネラル。
なぜアロマの会社なのにミネラルなの?
ということですが、日本ではアメリカに比べサプリメントを摂る習慣があまりないためなのか、ドテラジャパンでサプリメントの取り扱いが始まったのは2018年です。
そして、このミネラルはドテラジャパンでしか取り扱っていません。
(海外で一番の売り上げはサプリメントのパックなんだそうです。)
ドテラの報酬プランが関係していた!

エッセンシャルオイルは確かに消耗品ですが、毎月定期購入で1万円以上購入するほど無くなりませんので、これだけでビジネスとして収入を得るのはとても大変です。
ミネラルは、1本6000円程度。
ドテラの会員になると、LRPという定期購入でこのミネラル×2本のセットを勧められます。
これには実はドテラの報酬プランが関係あります、毎日消費するミネラルの方が、安定した収入につながりやすいようです。
ドテラのセミナーや勉強会などでもアロマと健康栄養の話2本立てなっていることが多いようです。

アロマは女性が受け入れやすいですが、ミネラルだと性別も年齢も関係なく取り入れるので、収入を得るためには、ミネラルの定期購入者を増やしていくことで安定するのでしょうね。
ドテラ ミネラルの効果を知る前に・・ミネラルってなに?
ミネラルとは、五大栄養素と呼ばれる栄養素の一つです。
近年では食物繊維も栄養素に加えて六大栄養素と呼ばれることもありますが、健康を維持するためには、まず5つの栄養素をきちんと摂取することが基本となります。
ミネラルは五大栄養素

五大栄養素には、三大栄養素と呼ばれるタンパク質、炭水化物(糖質)、脂質と、微量栄養素と呼ばれるビタミン、ミネラル(無機質)があります。
これら5つの栄養素をまとめて、五大栄養素と呼ばれています。
ミネラルは食べ物からは取ることが難しい。

昔に比べ、栽培方法や土壌そのものの問題などから市販の野菜のミネラル含有率が、減ってきていると言われています。
食品からミネラルを摂取することが困難になってきた現在では、いかにして体に必要な栄養素を効果的に摂るかが毎日の食生活の課題です。
ミネラル不足が原因で体に不調が起きることもある
ミネラルは体の中で、ミネラル単体ではなく、さまざまなビタミン類の働きを助けるなど、相互作用があるため、ミネラルが不足すると筋肉の動きや神経伝達の調整、様々な体の不調が生じてしまうと言われています。
ミネラル不足が多くの病の原因となり、正常な生命活動に支障をきたしているという学者もいます。

ベストセラーになったライナス・ポーリング博士の著書、『ビタミンバイブル』でも、ビタミンと同時に、ミネラルの重要性がはっきりと述べられているようです。
アメリカの科学者で2度のノーベル賞を受賞したライナス・ポーリング博士は、「人間の細胞は、老化が早まるのを避けるため、植物ミネラル(プラント‐ディライブド・ミネラル)に含まれる70種類以上のミネラルを必要とする」といっています。
近年の著名学者の間ではこのように評価されています. . .
「プラント‐ディライブド・ミネラルは大地・水・空気に次ぐ我々の『第4の財産』となるだろう。」
市販されているミネラルの種類とは?
現在、市販されているミネラルは大きく分けて3種類あるそうです。
1 鉱物質由来のミネラル
これらの原料は、主にカキの殻・炭酸カルシウム・石灰岩・粘土・海水の塩といったものです。ミネラル粒子のサイズは1ミクロン程度で、人体への吸収率はわずか5~12%程度です。
また鉱物質由来のミネラルは、多量に摂取すると人体に害をもたらします。
それは、植物であればこのミネラルを効率よく吸収して利用することが可能ですが、人間の身体では、数時間という短い消化サイクルであるため、十分な消化ができないからです。
2 キレート・ミネラル
畜産業界により70年代後半に開発されたもので、鉱物質由来のミネラルをアミノ酸やタンパク質で包むことによって、吸収率を40~60%ほどまでに上げたものです。
中身は鉱物質由来のミネラルであることに変わりありません。
3 植物系総合ミネラル
植物により一度大地から吸収・分解されたミネラルです。
サイズは0.001ミクロンで鉱物質由来のミネラルの1000分の1以下の大きさです。 赤血球の約7000分の1のサイズともいわれています。
植物総合ミネラルの体内利用効率は約98%。
原料は、ユタ州中央部に広がる地層から採掘されたヒューミックシェールと呼ばれるものです。
これは、ミネラル豊富な古代植物の堆積層で、炭化/化石化せずに酸性雨の影響や大気汚染の影響をうけることのない地中深くに埋蔵されていたものです。
ミネラルには有害なものもある
鉱物質由来のミネラルは、
一定の量を超えると身体に有害なものもありますが
水溶性の植物性ミネラルは、穀類・野菜・果物から摂取するミネラルと同様、安全と言われています。
ドテラ ミネラルの原材料は?

ドテラ社はアメリカのユタ州に豊富なミネラルの鉱山を所有。
1億年前の原生林が埋没した層が石炭にならず、化石化した植物の堆積層でヒューミックシェールと呼ばれているものが原材料です。
奇跡の水と呼ばれる由来
昔、源住民のインディアンの間で、
野生の動物が怪我や病気をすると、ある森に入って行き、湧き出る黒い水を飲むと元気になって帰ってくるというお話が伝えられており、それはまさに奇跡の水と呼ばれていました。
近年、科学技術の進歩でこの奇跡の水にナノサイズの70種類以上の古代植物層から浸出された貴重な植物ミネラルが含まれていることが明らかになりました。
fossil = 化石
phyto = 植物
を掛け合わせた製品名の通り1億年前の古代植物が埋もれてできたミネラル成分がたっぷりのヒューミックシェールを原材料にして丁寧に抽出されます。
このPHOSSIL ミネラルには77種類のミネラルが配合されており、 なんと吸収率は98%。
こちらのミネラルは現在日本国内でのみ発売されている商品です。
ドテラ ミネラルの効果なしって本当?詳しく調査!

ドテラ PHOSSIL ミネラルをとると私たちの体にどんな効果が期待できるのでしょうか?
4種類のPHOSSIL ミネラルに共通するヒューミックシェールから抽出された70種類以上の植物性ミネラルに多く含まれる代表的なナトリウムとマグネシウムの効果について調べました。
ナトリウム
血圧調整、栄養素の吸収などの働きがあり、不足すると嘔吐やこん睡、痙攣などが起こりますが、塩に多く含まれており、日常生活で不足することはないです。
ちなみに、過剰摂取は禁物で高血圧を招きます。
マグネシウム
ストレスの緩和などの緩和に効果があり、マグネシウムが不足すると狭心症や心筋梗塞などの原因になることもあるそうです。
フルボ酸(植物ミネラル)に多く含まれるミネラルはこの2つで、他のミネラルは少量しか含まれてないですが、フルボ酸のような植物性ミネラルにはキレート効果という特徴があり、吸収されにくい成分を吸収されやすくしたり、体に良くない成分を排出しやすくする効果(デトックス)もあるそうです。
PHOSSIL ミネラル オリジナルの栄養成分表示

PHOSSIL ミネラル オリジナルの栄養成分表示:100ml当たり
熱量 6 kcal、たんぱく質 0g、脂質 0g、炭水化物 1.5 g、ナトリウム 74 mg(食塩相当量0.19 g)、カルシウム 47 mg、鉄 27.3 mg、亜鉛 3.9 mg、カリウム 0.3mg、クロム 48 mg、セレン 6 μg、銅 0.1mg、マグネシウム 365 mg、マンガン10.0 mg、ヨウ素 0 μg、リン 0.6 mg 以下、モリブデン 0μg
ドテラミネラルの効果的な使い方を愛用者に聞いてみた。

現在ドテラジャパンから発売されているPHOSSIL ミネラルは、液体濃縮タイプが4種類とカプセルタイプがあります。
- 【オリジナル(ミネラル原液)】ビタミンC配合
- 【プルーン味】プルーンエキス、りんご酢を配合
- 【ハニージンジャーオイルプラス味】高麗人参エキスや唐辛子エキス、注目の成分、ヒハツエキスを配合、エッセンシャルオイルのレモン・ジンジャー・クローブを配合
- 【カシス味】アントシアニンなどのポリフェノールを含むカシス果汁を配合
- 【カプセルタイプ】PHOSSILミネラル オリジナル大さじ1杯分をわずか2粒で摂取。外出時の携帯に便利なカプセルタイプ。
ドテラのミネラルはどれを選べばいいの?
4種類にはそれぞれに特徴がありますが、ミネラル含有率が一番高いのは「オリジナル(原液)」で、そのままを口にするには独特の苦みを感じます。
一番汎用性が高いのもミネラルオリジナルのようです。
ドテラの愛用者の間では色々な使い方をされています。
- ご飯を炊くときに、キャップ1杯のミネラルオリジナルを入れる。
- お肉料理などの調理時に使用する。
- サラダやお味噌汁、スープなどにスプレーでシュッとひと吹きする。
- 化粧水やクリームなどのアロマクラフトのときに入れる。
- エッセンシャルオイルと一緒に入浴時に湯船にキャップ一杯。
- 痒みなどがあるところにスプレーをする。
効果的なドテラ ミネラルの飲み方は?

一度に大量に摂取するよりは、少しずつ飲用するのが効果的なミネラルのとり方と言われています。
液体濃縮タイプの味付きのものは、水割り、炭酸水割りなどにして、毎日の水分補給時に摂取したり、お料理にも活用できます。どれもとても美味しいとのことです。
単体で摂取するのは難しい超微量ミネラルが、
自然界のバランスのまま抽出されているため
好きな濃度に薄めて、毎日15~30ml程度飲用することで私たちが健康に過ごす基礎となる食生活を大いにサポートしてくれるとも言えますね。
ドテラ ミネラル愛用者の良い口コミ、悪い口コミは?

ドテラ ミネラルの評判に関して、良い口コミだけでなく、評価の低い口コミもあります。
どのような口コミがあるのでしょうか?
良い口コミ
- 飲み始めて数か月、ミネラルを補えるので、リピートしている。
- 爪や髪の毛に変化を感じた、髪がサラサラになった感じがする。
- 集中力がUPした。
- 代謝が良くなった。ダイエットで効果が出やすくなった。
- 貧血が改善された。
- 飲みやすいので子供と一緒に飲んでいる。
- お風呂に入れるとミネラルたっぷりのお湯で疲れがとれる気がする。
評価の低い口コミ
- オリジナルの味が独特で苦手。
- 便秘が解消されたのはいいけど、お腹を下すようになった。
- ドテラのミネラル、良いものだとはわかっていても高い!!
- 商品のみ購入しようと思ったが、しつこくビジネスへの参加を詰め寄られたので買うのをやめた。
内容量:550 ml
参考小売価格:9,080円(税込)なので、確かに高いと感じてしまいますね!

ただし、ドテラのホールセール・カスタマー(WC)(初回3500円、年会費2000円)になれば、小売価格の33%オフ 価格:6,050円(税込)で購入できるので、ドテラ製品を継続的に使いたい人にはおすすめです。
最後に
植物由来のこだわりのミネラルを推奨するドテラ社。
ドテラの愛用者の方も高品質なものを求めているので、体に不可欠な栄養素として高品質なミネラルというのは愛用者のニーズにマッチしているのではないのでしょうか?
1 億年前の古代植物から生まれたミネラル豊かな土壌「ヒューミックシェール(腐食泥板岩)」。その栄養を独自の技術で抽出したPHOSSIL ミネラルシリーズは、現代人に不足しがちな栄養分を補い、健康的な身体づくりを応援します。
植物ミネラルを用いた製品はネットワークビジネス会社で言えば、ドテラ以外にも、サンクスアイ、モデーアなどがあります。
どの会社でもミネラルが補えるということもあって人気があるようです。
ミネラル不足が多くの病の原因となるのだとしたら、安全・安心なミネラルを積極的にとっていきたいですね。